格安SIMに乗り換えて月々の通信費を減らそうと考える人も少なくありません。
しかし、携帯会社を乗り換えるとなるとスマートフォンも機種変更しなければならないので、機種代にまたお金がかかるなと思ったりしていませんか?
現auユーザーの方、今使っている端末をそのまま持って格安SIMの会社に移行する事ができることを知っていましたか?
auユーザーが現在の端末をそのまま持って行ける格安SIMの会社をここでは紹介します。
格安SIMの謎

格安SIMがどうして大手携帯会社に比べるとあんなに安いのか。
どうしてauのスマートフォンの端末を持って行きそのまま格安SIMで使える事ができるのか、疑問はいっぱいあるのではないでしょうか。
まずはその疑問を解決してみましょう。
格安SIMが安い理由
「格安SIMの店舗を見たことがありますか?」
そう聞かれた時に大手携帯会社よりもパッと思いつかないのが事実ではないでしょうか?
実はこの店舗数にも格安の秘密は隠れているのです。
- 格安SIMは殆どがオンラインでのやり取り
- 店舗を少なくする事で人件費を減らす
大手携帯会社のように店舗が多いと人件費がかかってしまいます。
その人件費を減らす事で格安になるよう努力しているのが格安SIMですが、格安にする為の一番のポイントはこれではありません。
- キャリア回線をレンタルし維持費の節約をしているから
スマートフォンを使用するにあたっては、キャリア回線を通さなければなりません。
そのキャリア回線、大手携帯会社は独自で所有し維持しています。
そうなると維持費がかかり、この維持費を負担するのも勿論ユーザー。
でも、格安SIMは独自ではキャリア回線を持たずに大手携帯会社のキャリア回線をレンタルしているので、維持費ではなくレンタル料金だけで済むのです。
こういったユーザーが負担しなければならないものを最小限に抑えることで、格安は実現しているのです。
auの端末がそのまま使える理由
SIMロック解除の自由化から、回線が同一であればそのまま他の会社に移行することが可能となりました。
しかしSIMロック解除の自由化であってもSIMロックの解除料が必要となったりするので手数料が必要になります。
そんな手数料も払いたくないという人にとって、朗報です。
SIMロックの解除をしなくてもそのままauの端末を持って格安SIMに移行することができるのです。
- 通信エリアがauと同様
格安SIMはキャリア回線をレンタルしてスマートフォンを使えるようにしているので、au系列の回線を使用している格安SIMの会社であれば問題なくそのままスマートフォンが使えるのです。
要するにauのキャリア回線と契約しているから、スマートフォンも一緒で大丈夫と考えれば簡単かもしれませんね。
auの端末のまま使える格安SIM

auの端末をそのまま新しい格安SIMの会社へと持って行くことができるということはわかりましたが、実際はどの格安SIMで可能なのかわからないと安心できませんよね。
auの端末のまま使える格安SIMをピックアップしてみましょう。
SIM解除を行わないで良い格安SIM
SIMロックの解除を行えば、IIJmioもauの端末を持って格安SIMに移行することはできるのですが、ここではあくまでSIMロックの解除を行わなくてもスムーズに端末を持って行くことができる会社だけを紹介します。
docomo系のキャリア回線よりもau系のキャリア回線をレンタルしている格安SIMは実は少なく、auの端末をそのまま持って行くことができるのは3社だけです。
しかし、この中には安さNo.1と言われるmineoも、総合満足度1位を持つUQモバイルだって存在するのできっと自分に合う格安SIMの会社は見つかるはずですよ。
注意点
auの端末をそのまま持って行く際に、忘れないで貰いたい注意点を紹介します。
- 全ての端末を持って行く事が可能な訳ではない
mineoを中心とした3社であればau端末なら全てのスマートフォンを持って行けると思うかもしれませんが、残念ながらそこに落とし穴はあります。
- 端末が古すぎると対応していない
格安SIMはSIMロック解除の自由化と共に普及したものなので、基本的にはそれ以降に販売されたスマートフォンで無ければ対応していません。
もちろんiPhoneでもau端末であれば格安SIMにそのまま持って行くことはできますが、iPhone5までは格安SIMに対応していません。
対応している機種かどうかを格安SIMに移行する前に確認してみてくださいね。
まとめ
大手携帯会社でauを使っておりそのまま端末ごと格安SIMに移行したい人であれば、このau系列のキャリア回線をレンタルしている格安SIMに移行すればよいことがわかりましたね。
実際auの際に使っていた電波状況と何も変わらないのでストレスフリーで使えるはずですよ。
auから格安SIMに移行する人は、ぜひこの3社を視野に入れてみませんか?
↓下記のページで格安SIMの比較をしているのでチェックしてみてください!