クレジットカードが気になっていますね。
クレジットカード選びを間違えると「ポイントが貯まらない」、「保険が適用されない」など損することもあります。
「結局どれが1番いいの?」と疑問に思う人も多いはず。
そこで今回は、優良なカードだけを厳選して、ランキング形式で紹介します。
あなたに合ったカードを見つけるために、「総合ランキング」と「ジャンル別ランキング」に分けてお伝えしていきますよ!
自分にぴったりのカードを選んで、おトクで快適なカードライフが送りましょう。
もくじ
クレジットカード選びの3つのポイント

・還元率
・セキュリティ
・保険
還元率
おトクにクレジットカードを利用するために、大切なのが還元率です。
還元率が高いほど、ポイントやキャッシュで還元されます。
還元率は以下の計算式で求めることができます。
計算式:(得られるポイント価値)÷(購入金額)=ポイント還元率(%)
たとえば100円のクレジットカード利用で1円分のポイントが貰える場合、ポイント還元率は1%です。
セキュリティ
カードを使う最大のリスクが不正利用です。
被害にあわないために、セキュリティの強いカードを選びましょう。
セキュリティが高ければ、不正利用を未然に防ぐこともできます。
ワンタイムパスワードや券面にホログラムなどがあれば、セキュリティが強いといえます。
(※ホログラムは、レベルの高い印刷技術であるため、偽造防止の効果があります。)
保険
トラブルが起きたときに、役に立つのが保険です。
例えば、カードを盗難されて、不正利用されたとします。
カードに紛失・盗難保険が付帯されていれば、被害額の一部または全額が負担されます。
この3つを基準にして、クレジットカード選びをしていきましょう。
2018年版!お得なクレジットカードの総合ランキング

第1位.レックスカード
1.25%という高還元率がメリットです。
その上、海外旅行傷害保険も付いています。
券面には、ホログラムがあり、サポートセンターも24時間365日対応しているので紛失・盗難のときも安心です。
メリット
・基本の還元率が1.25%と高い
・JACCSモール、Amazon、楽天市場で買い物すると還元率がプラス1.75%
・盗難保険、国内・海外旅行損害保険が付帯されている
デメリット
・ゴールドカードがない
こんな人におすすめ
おトクに使えて、海外旅行によく人におすすめです。
年会費無料で盗難保険、国内・海外旅行損害保険が自動付帯しているのがメリット。
おトクに使えて、保険もしっかりしている優秀なカードです。
対応ブランド | VISA |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.25% |
ポイントの交換先 | dポイント、楽天ポイント、ANAマイル |
第2位.JCB CARD W
メリット
・ワンタイムパスワードなどセキュリティも万全
・ショッピングガード保険、国内・海外旅行損害保険が付帯されている
デメリット
・海外では使いにくい
・40歳以上の新規申し込みは不可
こんな人におすすめ
還元率が高くて、セキュリティ面がしっかりしているカードを選びたい人におすすめ。
カードにQUICPayが組み込まれているため、スムーズに会計できます。
JCBは海外で使いにくいですが、日本国内、ハワイ、グアムなどで使える店は多いです。
対応ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.00%~2.50% |
ポイントの交換先 | Tポイント、dポイント、楽天ポイント、ANAマイル、JALマイル |
第3位.三井住友VISAクラシックカード
メリット
・カードに顔写真を入れることが可能
・24時間365日の不正検知システム
・ショッピングガード保険、国内・海外旅行損害保険が付帯されている
デメリット
・ポイント還元率が0.5%と低い
・勧誘の電話やダイレクトメールが来る
・1,350円の年会費が必要
こんな人におすすめ
セキュリティを重視する人におすすめです。
顔写真を入れることで、店舗での不正利用を防止できます。
対応ブランド | VISA、MasterCard |
---|---|
年会費 | 1,350円 |
還元率 | 0.50%~1.00% |
ポイントの交換先 | Tポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、ANAマイル |
第4位.MUFGカードゴールド
メリット
・最安値の年会費でゴールドカードが持てる
・空港のラウンジが無料で利用できる
デメリット
・ポイント還元率が0.5%と低い
こんな人におすすめ
年会費をおさえて、ゴールドカード利用したい人におすすめです。
海外・国内旅行保険、国内遅延便保険、ショッピング保険など保険サービスも充実しています。
保険の補償額も大きいので旅行好きの人にもぴったり。
対応ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
---|---|
年会費 | 2,057円 |
還元率 | 0.47%~0.50% |
ポイントの交換先 | Tポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、JALマイル |
第5位.セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
メリット
・ポイント永久不滅
デメリット
・ポイント還元率が0.5%と低い
こんな人におすすめ
貯まったポイントはなくなることがないので、管理が面倒な人におすすめです。
西友とLIVINで毎月5日・20日に買い物をすると、5%オフが適用されます。
還元率やセキュリティの面ではとくに高くはないですが、貯めたポイントをいつでも使え、特定のお店ならばもっともお得に利用できるカードです。
対応ブランド | :アメックス |
---|---|
年会費 | 3,000円 |
還元率 | 0.50%~1.00% |
ポイントの交換先 | ANAマイル、JALマイル |
【審査が厳しい】ステータスになるクレジットカードランキング

それだけではなく、高い年会費と入会費を上回るほどの優遇されたサービスを受けられます。
ここからは、持っているだけでステータスになるカードランキングを作成しました。
第1位.アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
・入会金:500,000円
・年会費:350,000円
センチュリオンカードでは、会員1人ずつに専任のコンシェルジュが担当します。
提携している有名ブランドショップの営業時間後に買い物ができ、シャンパンなどのドリンクサービスを受けられなど、VIP待遇が用意されています。
詳しく公表されていませんが、、定員に空きができ、招待状が届けば、入会できるようです。
提携するホテル・飛行機のランクアップ
・空港のラウンジ利用
・エアポート送迎サービス
第2位.SBIワールドカード
・入会金:無料
・年会費:150,000円
SBIワールドカードは、日本国内でMasterCardが発行できる最上級のカードです。
券面には、ダイヤモンドが使用されています。
レストラン、オペラ、演劇などの優先予約が可能です。
・提携するホテル・飛行機のランクアップ
・空港のラウンジ利用(同伴者の利用が無制限で可能)
・空港手の手荷物宅配サービス
第3位.ダイナースクラブ プレミアムカード
・入会金:無料
・年会費:130,000円
ダイナーズクラブ プレミアムカードは、24時間365日対応のコンシェルジュサービスがあります。
特に優れているのが、2%という高いポイント還元率です。
入会すると、国内にある一見さんお断りの料亭を予約することも可能です。
・提携するホテル・飛行機のランクアップ
・空港のラウンジ利用
・ブランド店でVIPルーム利用
主婦や学生も入会できるクレジットカードランキング

流通系カードは、スーパーやデパート、コンビニ、大型家電店が発行しているクレジットカードです。
その中でも、おトクに使えるカードを紹介します。
前提として、入会するためには、収入が必要なので、アルバイト・パートをしていることが条件です。
第1位.ファミマTカード
ファミリーマートが発行しているカード。
毎週火曜日と土曜日は、最大でポイント5倍になります。
メリット
・最大でポイント還元率が2.5%
・ランク制度のため、使うほどおトクになる
デメリット
・ボーナス払いや分割払いができない
・ブランドはJCBのみ
こんな人におすすめ
ファミリーマートでよく買い物する人におすすめです。
Tポイントが使えるお店にもよく行く人にぴったり。
対応ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.50%~2.50% |
ポイントの交換先 | ANAマイル、JALマイル |
第2位.セブンカード
セブンイレブン・イトーヨーカドーでおトクに使えるカード。
カラオケ館の室料割引やイトーヨーカドーの駐車場優待があります。
メリット
・セブンイレブン・イトーヨーカドーでの利用は還元率が1.5%
・nanacoとの連携が可能
デメリット
・還元率が0.5%
こんな人におすすめ
セブンイレブン・イトーヨーカドーでよく買い物する人におすすめです。
nanacoカードを持っている人は、セブンカードと簡単に紐付けできます。
対応ブランド | VISA、JCB |
---|---|
年会費 | 0.50%~1.50% |
還元率 | 0.50%~2.50% |
ポイントの交換先 | nanaco、ANAマイル |
第3位.イオンカードセレクト
イオンが発行するクレジットカードです。
クレジットカード機能に加えて、銀行キャッシュカードや電子マネーカードWAONとしても使えます。
メリット
・イオングループでの利用は還元率が1%
・イオン銀行ATMの手数料無料
デメリット
・発行に2週間程度必要
こんな人におすすめ
イオン系列店でよく買い物する人におすすめです。
貯まったポイントは、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド、吉野家で使用できます。
対応ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
---|---|
年会費 | 0.50%~1.50% |
還元率 | 0.50%~1.00% |
ポイントの交換先 | イオン商品券、JCBギフトカード、JALマイル |
年会費無料で高還元率でおトクなクレジットカードランキング

(今回は、通常時のポイント還元率で比較しています。)
第1位.P-one Wiz
還元率は1.5%。
年会費無料のカードの中では、還元率が最も高く、おすすめです。
メリット
・還元率が1番高い
・1%は請求金額から自動的に割り引かれている
デメリット
・初期設定では、リボ払いになっている
こんな人におすすめ
年会費が無料で1番おトクに使いたい方におすすめです。
還元率の1.5%の内訳として、1%は請求額から自動的に割引され、0.5%はポイント還元になります。
ただし、申し込み時には、リボ払いの設定になるので、注意してください。
リボ払いが嫌な人はカードが届いてから設定を変更しましょう。
対応ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.50% |
ポイントの交換先 | Tポイント、dポイント、Gポイント、JALマイル |
第2位.レックスカード
還元率は1.25%。
総合ランキングでも第1位で紹介した優秀なカードです。
メリット
・基本の還元率が1.25%と高い
・JACCSモール、Amazon、楽天市場で買い物すると還元率がプラス1.75%
・盗難保険、国内・海外旅行損害保険が付帯されている
デメリット
・ゴールドカードがない
こんな人におすすめ
おトクに使えて、海外旅行によく人におすすめです。
年会費無料で盗難保険、国内・海外旅行損害保険が自動付帯しているのがメリット。
おトクに使えて、保険もしっかりしている優秀なカードです。
対応ブランド | VISA |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.25% |
ポイントの交換先 | dポイント、楽天ポイント、ANAマイル |
第3位.リクルートカード
還元率は1.2%。
リクルートが運営するサイトを利用すれば、還元率がさらにアップします。
メリット
・リクルート系のサービスを利用すると、さらにおトク
デメリット
・ポイントの交換先が少ない
こんな人におすすめ
じゃらん、HOT PEPPER グルメなどリクルート系のサービスをよく利用する方におすすめめです。
ポイントはPontaポイントで貯まり、ローソン、AOKI、ゲオなどで使用可能です。
対応ブランド | VISA、JCB |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.20% |
ポイントの交換先 | dポイント、JALマイル |
マイルが貯まるクレジットカードランキング
飛行機に乗るときなどにマイルを利用すれば、1マイルで1.2円〜2円ほどの価値で使用できます。
飛行機によく利用する人は、ポイントで貯めるよりもマイルで貯めた方がおトクです。
マイルを貯めるのに最適なクレジットカードを紹介します。
ANA一般カード
ANAが発行するクレジットカードです。
1ポイントを5マイルに交換することができます。
メリット
・1ポイントを5マイルに交換できる
・空港免税店、提携ホテル宿泊費が割引される
デメリット
・ポイント還元率が0.5%と低い
・2,160円の年会費が必要
こんな人におすすめ
ANAをよく利用する人におすすめです。
貯まったポイントをマイルに交換することで、おトクに利用できます。
対応ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
---|---|
年会費 | 2,160円 |
還元率 | 0.5% |
ポイントの交換先 | ANAマイル |
会員特典 | 空港免税店5%OFF、機内販売10%OFF、提携ホテル宿泊割引、フライトマイルが10%もらえる |
JALカード
ANAが発行するクレジットカードです。
このクレジットカードの特徴は、ポイントではなく、直接マイルで貯まることです。
メリット
・特約店の利用でマイルが2倍もらえる
・フライトマイルが10~25%もらえる
デメリット
・ポイント還元率が0.5%と低い
・マイルを他のポイントに交換できない
こんな人におすすめ
JALをよく利用する人におすすめです。
特約店である、ファミリーマート・ENEOS利用することで、よりおトクになります。
対応ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
---|---|
年会費 | 2,000円 |
還元率 | 0.5% |
ポイントの交換先 | JALマイル |
会員特典 | パッケージツアー最大5%割引、国内線を優先的に予約できる、フライトマイルが10~25%もらえる |
デルタスカイマイルアメリカン・エキスプレスカード
世界で2番目の規模を誇るのデルタ航空が発行するカードです。
還元率も高く、サービスも充実しています。
メリット
・還元率が1%と高い
・国内外の空港ラウンジを利用できる
デメリット
・年会費が12,000円と高い
・日本国内では運行していない
こんな人におすすめ
デルタ航空をよく利用する人におすすめです。
空港ラウンジ・優先チェックインのサービスを利用したい人
対応ブランド | American Express |
---|---|
年会費 | 12,000円 |
還元率 | 1% |
ポイントの交換先 | スカイマイル |
会員特典 | 空港ラウンジ、優先チェックイン手荷物無料宅配 |
女性にモテる!券面のかっこいいクレジットカード3選

「クレジットカードを女性に自慢したいけど、ブラックカード・ゴールドカードを持てるほどの経済力はないよ…」という人も多いのではないでしょうか。
そのような人におすすめなのが、比較的簡単に取得できるおしゃれなクレジットカードです。
お会計のときにクレジットカードをチラッと見せることで、女性の好感度が上がるカードを紹介します。
アメリカン・エキスプレス・カード
一般カードでも年会費が12,000円年会費が12,000円と高額なため、このクレジットカードを所有している人はあまりいません。
なので、アメリカン・エキスプレス・カードを持っているだけで、ある程度のステータスがあることをアピールできます。
券面には、古代ローマ軍で100人の隊員を率いた隊長として有名な「センチュリオン」が描かれており、他のクレジットカードにはない大人向けのデザインになっています。
もちろん、ゴールドカード、ブラックカードなど上位カードになるほど女性の気を惹くことができるでしょう。
また、個人事業主向けのカードもあるので、審査が通過できれば、フリーランスの人も使うことができます。
ダイナースクラブカード
シックなデザインで人気があるのが、ダイナースクラブカードです。
ダイナースクラブカードは、一般カードでも年会費が22,000円と高額な金額に設定しています。
券面には、三井住友トラストクラブのロゴが表示されていますが、申し込みの際にロゴの有り無しを選択することが可能です。
このクレジットカードのデザインを気に入って、申し込む人もいます。
オリコカード
一般カードでも黒を基調したデザインになっているため、チラッと見せることでブラックカードと思わせることができます。
優れているのは、デザインだけではありません。
年会費無料で還元率も1%に設定されています。
おトクに使えてかっこいいクレジットカードを使いたい人におすすめです。
人によっておトクなカードは違う

例えば、楽天市場よく買い物する方は、楽天カードで決済することにで還元率が4%になるのでおトクです。
・リクルート系のサービスをよく利用する方には、リクルートカード
・楽天系のサービスをよく利用する方には、楽天カード
・Amazonをよく利用する方には、Amazon Mastercard
このように、自分がよく利用するサービスに合わせて1番おトクになるカードを選ぶ方法もあります。
カードは2〜3枚使った方がおトク
「楽天市場での決済には楽天カード」、「Amazonでの決済にはAmazon Mastercard」など使い分けることでメリットを最大に発揮できます。
ただし、カードを増やしすぎると管理するのが面倒になるので、保有するカードは、3枚までにしておくのがベストです。
クレジットカードのQ&A

Q.クレジットカードの申し込みに必要なモノは?
A.申し込み時に必要なモノは以下の3つです。
・本人確認書類(運転免許証・康保険証・マイナンバーカードなど)
・代金引き落としに使用する口座
・銀行印(不要な場合もある)
本人確認書類は、顔写真がついている運転免許証の提出がベストです。
また、未成年の場合は、保護者の同意も必要になります。
代金引き落としに使用する口座は、都市銀行、地方銀行、信用金庫など金融機関の口座であれば問題ありません。
Q.クレジットカードの審査基準は?
A.審査で特にチェックされる情報は以下の3つです。
・返済能力
・信用情報
・借入状況
現在の収入・支払い延滞の履歴・他者からの借入などは、審査に大きな影響を与えます。
すでにクレジットカードの返済や銀行借り入れの返済などを遅滞したことがある人は審査に通りにくくなります。
クレジットカードを新しく作成しようと検討している人は、返済が遅れないようにしましょう。
また、定職に就いており、返済延滞や借金がない人は審査に通りやすいです。
Q.コンシェルジュって何?
A.コンシェルジュは、ホテルの予約・飛行機のチケット取得などをおこなう秘書のようなサービスです。
無料で利用することができ、こちらの要望をできる限り叶えてくれます。
予約が取れない飲食店もコンシェルジュを使うことで予約を取れることもあります。
Q.使いやすいクレジットカードの基準は?
A.1つの基準として、ポイントの交換先が多いことが挙げられます。
使用できる機会の多い、Tポイント・マイル・商品券などに交換できることが使いやすさの基準です。
使いやすさだけで考えると、ポイントの交換先が多いJCBカードがおすすめ。
Q.ゴールドカードの方が還元率が高い?
A.楽天カード・Amazonカードなど流通系のカードは、ゴールドにすることで還元率が高くなるカードもあります。
しかし、ほとんどのゴールドカードは還元率が高くなることはありません。
ゴールドカードは、あくまで保険・サービスを充実させることが目的です。
Q.永久不滅ポイントは本当におトク?
A.ポイントが永久不滅なのはセゾンカードだけになり、還元率は0.5%なのでおトクではありません。
還元率だけで考えると、P-one Wizカードがおすすめです。
Q.ポイントはキャッシュバックできるの?
A.VIASOカード・SBIカードは、ポイントをキャッシュバックできます。
キャッシュバックされたお金は銀行に振り込まれる形になり、振込先の銀行口座を指定することが必要です。
それ以外のカードはポイントをキャッシュバックすることができません。
貯まったポイントをアマゾンギフト券やiTunesカードに交換する、またはポイントが使用できるお店で消費するのが一般的です。
まとめ
あなたにぴったりなカードは見つかりましたか?
付帯している保険やサービスは様々です。
自分に合ったカードを選んで、おトクな生活を送ってください。