電力自由化については何となくわかってきたけれど、実際に乗り換えをするには申し込み方法がわからないから不安、という人もいるのではないでしょうか。
実際の申し込み手続きは簡単なのですが、ある程度は知っておいた方が安心ですよね。
どのようなことに気を付ければ良いのか、準備しておく書類は何かを知っておくことで、手続きがスムーズになります。
電力会社を乗り換えるときは、参考にしてください。
↓下記で電力会社の比較をしているので合わせてチェックしてみてください!
01.31
【必見】電力自由化でお得に電気代を節約するにはどうしたら良い?
電力自由化が始まって競争が激化し、400社以上の電力会社から選ぶことができるようになりました。 お得な電力会社を選べば大きな節約につな…
ライフ
22008
乗り換え手続きをする前に用意する書類

乗り換え手続きで最も多いのが、インターネット上で手続きをする方法です。
ショップなどに直接出向いて申し込みをする方法も下記に載せていますが、まずはインターネットで手続きをする方法について見ていきましょう。
必須!電気の検針票
どのような申し込み方法でも必ず必要になるのが、「電気の検針票」です。
今までも毎月送られてきているかとは思いますが、1カ月に何ワットを使用したのか、電気量と電気料金が記載された小さめの用紙のことです。
申し込みの際には、「電気の検針票」に記載されている「契約名義」(左上)、「お客様番号(契約番号)」(中央上)、「供給地点番号」(右上)の3点が必要です。
申し込みフォームに入力するときは、検針票を見ながら間違いなく正確なデータを入力してください。
本人確認書類について
免許証かパスポート、保険証など身分を証明できるものを提出する必要があります。
ショップに出向いて直接手続きする場合は、持っていくだけで大丈夫です。
ただし、インターネット上で本人確認書類をアップロードして行う場合は、事前に本人確認書類をスマホなどで撮影して画像として保存しておく必要があります。
スキャナーを持っている人は、すぐに画像を取り込めるので簡単ですね。
スマホで撮る場合は、画像の明暗の調整をして、はっきりと鮮明に写っているのを確認してください。
スマホからパソコンに画像を移し、申し込みフォームでアップロードして完了です。
万が一、画像のアップロードができないという場合は、電力会社によって対処法はさまざまありますが、本人確認書類をコピーして郵送で送るなどの方法もあります。
こちらは少々手間が掛かるので、できればアップロードで済ませたいところですね。
あとは本人確認書類でマイナンバーカードが使用できるかどうかですが、これは各電力会社で違いがありますので、要確認が必要となります。
マイナンバー通知書は本人確認書類として認められていないので、どこの電力会社でも使えませんが、マイナンバーカードの場合は使えるところもありますので、事前に確認してみてください。
インターネットで各電力会社へ申し込みをする方法

事前に用意しておく書類をそろえたら、あとは希望する電力会社のホームページにある申し込みフォームに入力していくだけです。間違えないように落ち着いて入力していきましょう。
新電力切替日の候補を考えておこう
新電力の切替日はいつが良いのか迷いますよね。
切替日は、申込者が希望する日で問題ありません。工事の立ち合いも必要なく、電気料金は日割り計算になるので、月末や電力会社の締め日でなくても、損をすることはないので大丈夫です。
わかりやすいように、月末締め月初め開始に調整しても良いですね。
自分の環境に合わせた都合の良い日を設定しましょう。
申し込みフォームへの入力
申し込みフォームには、名前や住所などの基本情報と「電気の検針票」に記載されている情報などを入力していきます。
数値などのデータは間違えずに入力しましょう。
電気料金を口座から引き落としか、クレジットカードを使用する場合は、金融カード情報も用意しておきましょう。申し込みフォームもプランによっては入力フォームも違ってくるので、多彩なプランがある場合は、自分が希望するプランで間違いがないかどうかよく確認してから入力してください。
新スマートメーターへの取り換え工事について
今まで東京電力などの電力会社を利用していて、新電力会社へ切り替える場合は、新スマートメーターの設置が必要です。
特殊な工事を除いては、工事代金は無料となっています。
あとは外に設置するので、室内に立ち入ることや立ち合いが必要ないことが多く、完全に業者の人にお任せで大丈夫な場合が多いです。
新電力に切り替えるたびに工事することもないので、新スマートメーターを一度設置してしまえば、切り替えはとても簡単です。
auやソフトバンクのショップで申し込みをする方法

auでんきやソフトバンクでんきに入る人で、インターネットで申し込みをするのが不安だという人は、申し込みが可能なショップに行って、直接申し込みをする方法があります。
持参するもの
「電気の検針票」と本人確認書類、印鑑の3点を持っていきましょう。
1点でも忘れると、また自宅に取りに戻ってから再度ショップへ来店することになり、二度手間となってしまいます。
きちんと揃えておけば、手続き自体は5分程度で終了します。
ショップに行っての申し込みはデメリットはある?
土日など混雑している時間帯は、待たされることが多いです。
平日の空いている時間帯を狙うのをおすすめします。
平日の昼間に働いている人は、インターネットから申し込みをした方が無難です。
auでは、「au STAR」(無料サービス)に登録しておくと、auショップで予約した時間にすぐに受付をしてくれるという便利なサービスがあります。
auユーザーなら、「au STAR」に登録しておけば、土日でも待ち時間なく手続きしてもらえて便利ですよ。
手続きは万全の用意で一度で終わらせよう!
インターネットで申し込みをする場合や、ショップなどで申し込みにいく場合も、事前にしっかりと準備をしておくと、スムーズに短時間で申し込みが完了します。申し込みのときに、落ち着いて手続きをするためにも、万全の用意で手続きを進めましょう。