結構な値段で出品商品が売れて良い気分になっていると、意外な落とし穴があります。
それが確定申告です。
不用品を軽い気持ちで売っているだけだから、確定申告なんて微塵も考えていなかったという人が多いのではないでしょうか?
そこで、今回はすべての人が確定申告の対象なのか、確定申告をするときの注意すべき点は何かを説明していきます。
↓下記のページでフリマアプリの比較をしているのでチェックしてみてください!
02.04
フリマアプリのおすすめはコレだ!人気の理由からランキングまで徹底解説
フリマアプリをお調べ中ですね。 フリマアプリを使うと、お得に買い物ができたり、不要になったモノを売ることができるのでとっても便利です!…
売る
1770
職業によって違う!?確定申告事情

自分の働いている状況によって、確定申告事情は変わります。
各職業ごとの確定申告事情を見ていきましょう。
会社に勤務してお給料をもらっている人
正社員やパート、アルバイトなど雇用形態に関わらず、会社に勤務し、毎月お給料をもらっている人は、20万円以上の利益を得ると雑所得として確定申告の必要があります。
20万円以下の場合は、確定申告は必要ありません。
フリーランスの人
フリーランスの人は毎年確定申告を自分でやっているので、とくに問題ありませんね。
青色申告をしている人が大半だと思いますが、毎年提出している青色申告書に、収入と経費を合わせて載せるだけなので、とくに注意すべき点もないでしょう。
専業主婦や学生・シニアなどの無職の人
専業主婦や学生、定年退職をしているシニアの人などは、収入を得ていない無職になりますので、利益が38万円までなら確定申告をする必要はありません。
利益が38万円以上になると、確定申告の必要がありますので、かなり稼げている人は、できれば毎月ある程度は計算しながら調整をするといいでしょう。
これって確定申告は必要?不必要?

次に確定申告が必要なケースについて見ていきましょう。
自分のケースを当てはめながら、参考にしてみてくださいね。
オーダーメイド品
オーダーメイド品は、売上から経費を引いた合計額で判断します。
スマホケースを自作し、500個を作成したとしましょう。材料費は10万円、梱包費用は2万円です。
1個1,200円で200個売れた場合は、24万円から経費12万円を差し引いて12万円となり、会社勤務の人と無職の人は確定申告する必要はありません。
500個売れた場合は、60万円から12万円を差し引いた金額48万円が利益となり、会社勤務の人と無職の人、すべての人が確定申告対象です。
あくまでも売上から諸経費をすべて差し引いた純利益がどうだったかで判断します。
ブランド品などの高額なもの
高額なものを高額で売った場合を考えてみましょう。
10万円で購入したものを11万円で売った場合は、1万円の利益なので確定申告は必要ありません。
ただし、10万円で購入した商品が10個あり、1個15万円で売れた場合はどうでしょう?
100万円で購入し、150万円で売れたときは、50万円の利益になるので確定申告の必要があります。
だいぶ前に買ったもので、あきらかに原価割れしているような場合は、売上が50万円を超えていても、確定申告の必要はありません。
確定申告をするうえでの必要な注意事項

確定申告が必要な人と、不必要な人の判断基準がわかったとところで、今度は確定申告に関連した注意すべき点について見ていきましょう。
確定申告をしていないとばれる?!会計事務所から税務調査が入るのはランダム
働いている人によって、確定申告に必要な利益の基準値はそれぞれですが、どちらにしてもギリギリ超えている人にとって、確定申告しないでも平気なのではないかと思っている人も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、全対象者のうち税務調査が入るのは1〜2%なので、ほとんどの人は確定申告をしたかどうかは調査されません。
ただし、その1〜2%に選ばれるのはランダムなので、誰に当たるのか、基準などはないのです。
「こんなに少ない売上なのに?」と思う人でも、ある日突然税務調査が入る恐れがあります。
これだけは念頭に置いておきましょう。
領収書はきっちりと保管しておこう!
ここで重要なのは、確定申告をする、しないに関わらず、諸経費で掛かったものの領収書をきちんと保管しておくことです。
最低でも5年は保存しておきましょう。
あとで税務署調査が入ったときに、領収書をきちんと保管しておかなかったために、経費として認められずにそのままの売上で計上されてしまい、税金が高くなってしまう可能性もあります。
初年度は会計事務所と相談したうえで必ず確定申告をしよう!
細かく言うと、どの部分が経費で、どこまでが所得として計上しなければならないのか、あやふやな部分もあります。初めて利用を始めたフリマアプリで、それなりの収入を得いている場合はその年の確定申告は、会計事務所へ赴き相談したうえで、手続きを行うと次年度からかなり楽になります。
あとで税務調査が入り、問題にならないためにも、確定申告を踏まえたうえでフリマアプリを利用してくださいね。
参考URL:メルカリ公式サイト