様々な場面で注目を集めているシェアリングサービス。
シェアリングサービスとは、車や服、ベビー用品や空き部屋などあらゆるモノを貸し借りするサービスです。
節約につながるだけではなくエコである点から、今後もっと広まっていくでしょう。今回は、今話題の便利でお得なシェアリングサービスを一挙ご紹介していきます。
こんな物までシェアできるの?と驚くものも多いですよ!
うまく活用すれば生活費を下げるどころか、収入を増やすことも可能ですので、ぜひ参考にしてくださいね。
もくじ
シェアリングサービスとは?

シェアリングサービスとは、誰かとシェアをしてお得になるサービスです。
この場合は物理的な意味の「分ける」ではなくて、ほかの人と貸し借りや共有し合う「シェア」を指しています。
ムダをなくすだけで簡単に収入源になる、新しいビジネスモデルとしても注目を集めているのです。
シェアリングサービスのメリット
シェアリングサービスの1番のメリットは、利用者と提供者のどちらにも利益があるというところです。
物であれば、購入するよりシェアした方がはるかに安く、さらに物を持たずに済むという利点も生まれます。
またサービスであれば、提供者側は初期費用がかからないという魅力があります。
そしてネットを通じて提供できることから、地方活性化としても活用されています。
シェアリングサービスのデメリット
一方、シェアリングサービスによって生まれるデメリットには、個人間とのシェアによってトラブルが発生するリスクがあります。
ほかの人と貸し借りをすることになるので、その物のクオリティが新品より下がることもデメリットの1つです。
シェアリングサービス自体の需要がまだまだ少なく、利用者のマナーが整備されていない点も不安要素となります。
実際にシェアできる物は何がある?
では、実際にシェアできるサービスにはどのようなものがあるのでしょうか?
注目を集めるシェアサービスはこちら!
- カーシェアリング
- 駐車場
- ライドシェアリング
- 民泊
- レンタルスペース
- 農園
- ファッションレンタル
- ベビー用品
- Wi-Fiレンタル
- ガジェットレンタル
どれもすぐにでも活用すべき物ばかりです。
それでは、詳しくみていきましょう。
高い車を買う必要はない『カーシェアリング』

車は高い買い物ですよね。
しかも、駐車場の確保やガソリン代、持っているだけで税金も課せられていきます。
とはいえ、電車やバスで暮らせる生活圏の人でも「車があれば便利なのに」と思うこともありますよね。
買い物をするには車の方が荷物が運べて便利だし、たまには車でドライブに出かけたくもなります。
そんな時は、タクシーやレンタカーよりもカーシェアリングがマッチするんです。
カーシェアリングとは?
カーシェアリングとは、会員になると必要なときにだけ車が利用できるサービスのことです。
レンタカーとの違いは、身近なコインパーキングなどで借りることができるので、離れた店舗まで行く必要がないという点にあります。
そして
- 24時間いつでも利用可能
- 10~15分単位から借りることができる
- 変わった車種に乗れる
- 面倒なやり取りが少ない
ことから魅力を感じる人も多いです。
このように利用者にとって大変都合がよいことから口コミが一気に広まりました。
また、駐車場を用意する必要もなくなるので経費削減にもつながるのもいいですね。
04.24
自家用車の維持費は高額?カーシェアリングで賢く節約
車を利用したいが、自家用車は維持費がかかるため躊躇っているという人も多いのではないでしょうか。 そこで、車を利用する選択肢として候補に…
ライフ
559
おすすめのカーシェアリングサービス
カーシェアリングサービスには大手企業が参入しています。
おすすめのカーシェアリングサービスはこちら!
- カレコ・カーシェアリングクラブ
- タイムズカー プラス
- Anyca(エニカ)
身近なパーキングで借りたり返却できるので、今お住まいの地域により密着したサービスを選びましょう。
個人オーナーが提供するサービスなら、珍しい車種や憧れの車も見つかるので、夢を叶えるために利用する人が急増しています。
◆カレコ・カーシェアリングクラブ
カレコ・カーシェアリングクラブは、三井のリパーク駐車場を利用したサービスです。
月額980円+利用時間と利用距離によって料金を支払うシステムになります。
そして、平日6時間以内の予約・利用であれば距離料金0円という安さと手軽さが魅力的です。
身近な場所での利用をしたい、夜間の利用者は大変お得なサービスになります。
【料金体系】
- ベーシックプラン 130円/10分~
- 6時間パック 3,800円~
- 夜間パック(18時~9時) 2,500円~
【特徴】
- 6時間以内の予約・利用は距離料金0円
- 初期費用0円
- 三井リパーク駐車場で借りる・返却
- 多彩な車種
- 夜間パックは最大15時間利用可能
- Tポイントが貯まる
◆タイムズカープラス
タイムズカープラスは、タイムズ駐車場を利用したカーシェアリングサービスです。
カーステーション数が多く、ガソリン代込み15分206円という手軽な値段から利用できます。「ちょっとした買い物などに利用したい」なんて人にはぴったりですね。
【料金体系】
- 初期費用(カード発行料金)1,550円
- 月額基本料金(個人プラン)1,030円、学生・法人0円
- ベーシック(デミオなど)206円/15分
- プレミアム(Audiなど)412円/15分
- 距離料金0円
【特徴】
- カーステーションが多く全国で利用可能
- ガソリン代込み15分206円から利用できる
- AudiやMiniなど30種類以上の車種
- 1人の入会で家族全員利用できる
- 学生・法人は月額基本料金0円
◆Anyca(エニカ)
Anyca エニカとは、DeNAが提供する個人間カーシェアリングサービスです。
個人オーナーとアプリを通じて取引して、お互い都合の良い日時や場所でシェアをするのがエニカでの流れです。
憧れの高級車に乗ってみたい、カッコイイ車でドライブデートしたいなどの夢を叶えたい人にも支持されています。
【料金体系】
- 入会金、月額費用0円
- 料金・ガソリン代等はオーナーとの取引による
【特徴】
- 個人間取引での契約
- お得な一般車から一生に1度しか出会えない車まで多彩な車種
- 保険完備なので万が一にも安心
- 現金での取引はない
- オーナーになって利益を得ることもできる
空いている駐車場を有効利用

日ごろから駐車場を利用する人にとって、駐車場探しはひと苦労ですよね。
そんな時には、駐車場のシェアサービスが重宝します。
パパっと空いている駐車場を、しかも安い駐車場を見つけたいときにおすすめです。
駐車場のシェアとは?
駐車場のシェアとは、全国各地の駐車場を検索して予約ができるサービスです。
大きな特徴としては、「使われていない空きスペース」も貸し駐車場として提供されています。
使っていないムダなスペースを、全国各地の人たちが提供しているのでより身近に、たくさんの駐車場から探すことが可能です。
おすすめの駐車場シェアサービス
安くて便利だけではなく、どんなスペースで実際使ってみた感想がわかる駐車場シェアサービスをご紹介します。
おすすめの駐車場シェアサービスはこちらの2つです。
- 特P
- akippa(あきっぱ!)
実際に利用する際は、両方のサービスを登録しておき、目的地からの距離と料金が自分の希望に近いものを選んでくださいね。
◆特P(とくぴー)
特P(とくぴー)とは、日本中のコインパーキングから簡単に検索と予約ができます。
さらに無料駐車場まで提供されている駐車場シェアサービスです。
人気の観光地周辺でも、特Pから予約をするだけで格安料金になるので利用しない手はないですよね。
クレジット決済なので、駐車場での支払いがなくなるのも便利です。【料金】
- 入会金0円
- 各駐車場による
【特徴】
- 20日前から予約可能
- 一般コインパーキング代が安くなる
- 予約時間内なら出し入れ可能
- 前日まで無料キャンセル可能
- クレジット決済
- 駐車場オーナーにもなれる
◆akippa(あきっぱ!)
akippa(あきっぱ)は、行きたい場所の駐車場がアプリで簡単検索・予約ができる駐車場シェアサービスです。
一般駐車場オーナーがとても多く登録しているので、ライブ会場付近でもお得に利用できたりと、駐車場をお得に便利に使いたい方におすすめします。
【料金】
- 入会金0円
- 利用料金は各駐車場による
【特徴】
- 全国120万の駐車場オーナーが登録
- 駐車場利用者とオーナー双方にメリットがある
- SNSでの会員登録可能
- 15分から利用可能
安心・安全な相乗りができる!ライドシェアリング

最近広まりつつあるのがライドシェアリングです。
同じ目的地に向かうドライバーと利用者が相乗りをするというサービスになります。
ドライバーにとっても利益が生まれることと、安全性を確かなものを形にしたのがライドシェアリングということです。
ライドシェアリングとは?
ライドシェアリングとは、いわゆる「相乗り」のことです。
ただし、ヒッチハイクのようなものではなく、会員同士のやり取りで安全に目的地まで到着できます。
そして、ドライバーにとっても利益が生まれるのです。
おすすめのライドシェアリングサービス
ライドシェアリングサービスを利用するなら、お互いがどんな人であるか事前にわかるものを選びましょう。
中距離や長距離と長くなるほど交通費の節約につながりますが、長時間同乗できる相手なのか、利用者だけではなくドライバーにとっても不安になります。
その点を解消できるサービスをご紹介します。
◆notteco(のってこ!)
notteco(のってこ!)は、安く移動をしたい同乗者とガソリン代や高速代を軽減させたい人がマッチできるライドシェアリングサービスです。
相乗りした人数で費用を割り勘でき、同乗者は行きたい目的地まで快適に移動できるメリットがあります。
帰省したいけど交通費が高い、ライブ会場まで同乗させてほしいなど、身近な目的で利用したい人におすすめです。
【料金体系】
- 入会金0円
- 料金はドライバーとの取引で決める
【特徴】
- 登録時には身分証明書を提示
- 同乗者とドライバーどちらもお得になる
- 楽しく利用できる
- 24時間ドライブ、プロフィールの監視下なので安心
旅行好きは必見!民泊

急激に増加し、注目を集めているのが民泊です。
海外からの利用者も多く、安く泊まれてオーナーによってサービス内容に特徴があります。
また、人とのふれあいを大切にしている人にも多く選ばれています。
民泊とは?
民泊とは、個人が空き家や使っていない部屋を宿泊施設として提供するシェアサービス。
誰でもホストになれるので個性的な宿泊体験ができることから、普通の旅行では味わえない思い出も作れます。
おすすめの民泊
実際に民泊を利用するなら、安全性が確かなサービスを選びましょう。
ホストのプロフィールや宿泊先がよくわかる写真が多数掲載されていて、安全性が確認できてから予約をするようにしてください。
宿泊利用者のレビューもチェックしたいところです。
◆Airbnb(エアビー)
Airbnb(エアビー)は、世界191カ国のホストの中から宿泊先が選べる、世界最大級の民泊サービスです。
ホテルよりも安いだけではなく、その国や地域に密着した体験やアクティビティが楽しめるのも魅力です。
日本国内のホストも多数登録しているので、どんな宿泊先があるのか検索してみましょう。
【料金】
- 入会金0円
【特徴】
- 世界191カ国で利用できる
- 24時間カスタマーサポートあり
- 予約から料金支払いまでエアビーが行う
- アカウントの保護
- 利用者のレビューを読むことができる
パーティーから会議まで!レンタルスペース

ちょっとしたスペースが必要になったらレンタルスペースの利用が便利です。
レンタルスペースの使い方は、会議などのビジネスシーンに使うことが一般的です。
しかし、最近ではサークルイベントや女子会、ママ会にも人気急上昇しています。
レンタルスペースとは?
レンタルスペースとは、空いている部屋を貸し出すサービスです。
用途は様々で、キッチンやカラオケが設置されているところもあります。
おしゃれでラグジュアリーな空間は、インスタ映えすること間違いなしですよ。
おすすめのレンタルスペース
最近のレンタルスペースには、モデルルームのような空間に家具やインテリアが揃っているのが特徴です。
SNS映えするオシャレな部屋は女子会やママ友会に大人気で、親子で集まりたいグループに支持されています。
部屋それぞれの個性も豊かになっているので、目的によって探すのがおすすめです。
◆スペースマーケット
スペースマーケットは、ロケーション抜群なおしゃれな部屋を多く貸出すレンタルスペースサービスです。
会議やパーティ以外にも、演奏イベントやヨガなど多様な目的で利用でき、宿泊可能なホストも多数存在しています。
平日なら広めのスペースも500円程度から借りれるので、気軽にレンタルしたいグループにおすすめです。
【特徴】
- 全国各地のスペースから探せる
- インスタ映え抜群
- 宿泊も可能
- 結婚式などのイベント利用Ok
- ホスト提供も無料
農業が手軽に始められる!?貸し農園

貸し農園をご存知でしょうか?
野菜づくりを始めたい農業初心者の人に大変おすすめのサービスなんです。
「こんなシェアなら助かる」と感じる内容を見ていきましょう。
貸し農園とは?
よくある農地の借用ではなく、貸し農園には作物づくりのための種や肥料や道具までも全てが揃っています。
「手ぶらでOK」な畑なので、初心者にとっては大変便利なサービスです。
美味しい野菜づくりに挑戦したい人は、ぜひ一度試してみてください。
おすすめの貸し農園サービス
どんな貸し農園を探すべきかは、まず家から近い農園を探しましょう。
毎日畑へ行かなくても管理してくれる農園もありますが、こまめに足を運べる農園がおすすめです。
◆シェア畑
シェア畑は、手ぶらで行ける菜園アドバイザーがいる畑です。
有機質肥料をつかった野菜づくりが年間を通じて行え、さらに道具を持たなくていいという大きなメリットがあります。
実演付きの講習会も開かれているので、野菜づくりに真剣に取り組みたい子育て世代におすすめします。
【料金体系】
- 入会金1万円
- 月額料金は農園やスペースの大きさによる(例 3㎡:6,852円~)
【特徴】
- 手ぶらでOK
- 無農薬・有機質野菜づくりができる
- 友達との共同利用可能
- 農具資材、農水、種苗、肥料などの道具は一切不要
- 菜園アドバイザー勤務
- トイレや休憩スペース完備
おしゃれさんはもう利用している!ファッションレンタル

ファッションが好きだけど流行に乗り切れない人は、ファッションレンタルがおすすめです。
これからは洋服もシェアをするとムダなく、しかも安く流行のファッションが楽しめます。
クローゼットがいっぱいになっている人も、ファッションレンタルならかさばることがありません。
ファッションレンタルとは?
ファッションレンタルとは、月額定額制料金で好きな洋服やバッグなどをレンタルできるサービスです。
洋服1着分で借り放題ができたり、プロのスタイリストが自分に合ったコーデをしたセットを選んでくれるサービスもあります。
おしゃれに自信がない人にこそ利用していただきたいサービスです。
03.18
【メンズ・レディース・ジャンル別】あなたに合ったおすすめファッションレ…
流行のファッションが気になるけど、お金に余裕がなくて諦めてしまうことってありませんか? もっとおしゃれをしたいあなたには、がおすすめ!…
ライフ
1765
おすすめのファッションレンタルサービス
おすすめのファッションレンタルサービスは、ブランド数が多く多彩なコーデができるサービスがおすすめです。
ビジネスシーンかプライベート用なのかパーティ用なのか、目的によっても使い分けしましょう。
◆普段着を借りるならEDIST. CLOSET(エディストクローゼット)
EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)は、仕事や育児で忙しい女性たちでもオシャレが楽しめるファッションレンタルサービスです。
カジュアルなプライベートからオフィスでも通用するコンサバ系まで揃っているので、とくに働く女性におすすめです。
【料金体系】
- レギュラープラン月額8,300円
- ゴールドプラン月額8,400円
- プラチナプラン月額7,300円
- トライアルプラン月額8,800円
【特徴】
- プロのスタイリストがコーデ
- クリーニング代不要
- 返却費用0円
- 着こなしカレンダーつき
◆ドレスを借りるならRcawaii
Rcawaiiは、プライベートファッションからパーティドレスや浴衣まで幅広いジャンルを取り揃えたファッションレンタルサービスです。
借り放題プランも用意されているので、流行のファッションを安く取り入れたい人におすすめします。
【料金体系】
- 月イチ定期プラン(1回3着まで)6,800円
- スタートプラン(月12着まで借り放題)9,980円
- シルバープラン(月24着まで借り放題)19,800円
【特徴】
- 1カ月だけの利用可能
- クリーニング料金不要
- 返却費用0円
- ドレスや浴衣もあり
- プロのスタイリストからアドバイスがもらえる
◆着物を借りるならきものレンタルwargo
wargo(ワーゴ)は、国内最大級の着物レンタル専門店。
成人式や卒業式以外にも、浴衣レンタルも大好評です。
着物の品質やデザインも多彩な種類から選べるので、ハレの日を迎える人に選ばれています。
【料金体系】
- スタンダードプラン2,900円(かんざし・ヘアセット込み)
- プレミア着物プラン3,900円(着付け・小物セット込み)
【特徴】
- 低料金プラン
- 着付けやヘアセット込み
- メンズ・子供プランあり
- 全国各地の店舗で利用できる
◆バッグを借りるならLaxus(ラクサス)
Laxus(ラクサス)は、憧れのプラダやシャネルにヴィトンなどの一流ブランドバッグが月額定額料金で使い放題!
おしゃれな女性には嬉しいレンタルサービスです。
また、バッグを持たないことでお部屋がスッキリ片付くのも大きなメリットの1つです。
【料金体系】
- 月額6,800円
【特徴】
- 人気ブランドバッグをとっかえひっかえ
- クリーニング済みで清潔
- 専門の鑑定士によって鑑定済み
- 傷の保証つき
◆アクセサリーを借りるならスパークルボックス
スパークルボックスは、アクセサリーを借りることができるレンタルサービスです。
普段づかいから結婚式にお呼ばれしたときなど、おしゃれなアクセサリーが月額2,500円で借りられます。
また、気に入ったアクセサリーは購入できるので、手持ちのファッションに合うか試してみたい人にもおすすめします。
【料金体系】
- 月額2,500円
【特徴】
- プロのスタイリストによるコーデ
- ポスト返却で簡単
- 返却期間はなし
- 何度でも借りれる
- 気に入ったら買取可能
使うのは一時だけ!ベビー用品は賢くレンタル

これから出産を控えている人は、ベビー用品を購入する前にレンタルも検討してみましょう。
ベビー用品の多くはほんの一時期しか使わないものばかり。
せっかく購入しても、ほとんど使わずに終わるケースも中にはあるんです。
ベビー用品レンタルとは?
ベビー用品レンタルとは、ベビーベッドやチャイルドシートなどを使いたい時期にだけ借りることができます。
使い終わったら返却できるので、置き場に困ることなくムダが減ります。子供の成長に合わせて、うまく利用していきましょう。
04.22
買うよりお得?ベビー用品のメリットとレンタル業者まとめ
愛する我が子のため、育児用品はすべて新品でそろえたいところですが、それぞれの経済事情によってはちょっと難しい。。。という方多いと思います。 …
ライフ
718
おすすめのベビー用品レンタルサービス
ベビー用品レンタルサービスを選ぶなら、清潔な管理体勢が整っていることが大きな条件です。
1日から借りれるサービスなら気になる商品を試すことができ、買取サービスがあればそのまま使い続けることもできます。
おすすめのベビー用品レンタルはこちらです。
- かしてネッと
- ベビーツーワン
それぞれの特徴をみていきましょう。
◆かしてネッと
かしてネッとは、ダスキンが運営するベビー用品レンタルサービスです。
全国各地の店舗からレンタルすると、レンタル料金のみの支払いになります。
最短1日からレンタルOK、長期レンタルの割引があるので長く使うほどお得です。
【料金体系】
- 例)ベビーベッド月額2,000円台~、チャイルドシート月額2,000円台~
【特徴】
- 6ヵ月以上のレンタルで最大40%割引
- ベビーベッドが月額2,000円台~と安い
- 店舗受取りならレンタル料のみ
◆ベビーツーワン
ベビーツーワンは、ベビーカーやベビーサークルなどの大型ベビー用品から、ベビースケールや遊具といった細かいグッズまで取り揃えたレンタルサービスです。
ベビーベッドの組立サービスなど(一部有料)も行っているので、忙しいパパママにも喜ばれています。
【料金体系】
- 例)ベビーベッド2,000円~1万円台、ベビーモニター月額1,000円台
【特徴】
- 最短1週間からレンタル可能
- 新品指定商品あり
- 兵庫県南部、大阪市、堺市は往復料金無料(5,001円以上の利用)
- ベビー用品クリーニングサービスあり
- 不要なベビー用品の買取サービスあり
旅行にも便利!Wi-Fiレンタル

これから旅行へ行かれる方はスマホの利用に要注意。
ネットを引いていない実家への帰省をする方も気をつけてください。
Wi-Fiがないネット環境でスマホをつかうと、料金プランによってはかなり割高になります。海外旅行先でもネット環境がないとSNSはもちろん、緊急自体にも備えられません。
そんな時のためにも、Wi-Fiレンタルを利用しましょう。
wi-fiレンタルとは?
Wi-Fiレンタルとは、短期間だけネット環境を備えたいときに便利なサービスです。
モバイルWi-Fiルーターと呼ばれるポケット型の機械をレンタルすることで、簡単にネット環境を用意することができます。
引越しをしたばかりの人にもおすすめです。
09.12
【超裏技】2年縛り契約よりも安い!?モバイルWi-Fiルーターをレンタ…
外出先でも自宅でも、動画を見たり、音楽きいたり、ゲームをしたり、いつでもどこでもインターネットができる便利なモバイルWi-Fiルーター。いろ…
ライフ
35540
Wi-Fiをレンタルするなら「価格.com」で徹底比較

よりお得なWi-Fiレンタル選びには「価格.com」を利用しましょう。
国内か海外かの行き先によってもサービス内容が変わるので、無数の中から選ぶのは困難なことです。
「価格.com」なら徹底比較されているので誰でもわかりやすく選ぶことができます。
購入前に試してみるのもあり!ガジェットレンタル

新製品がどんどん登場しては気になってしまう家電。
店頭でも試すことはできますが、店頭以外での使い心地まではわかりません。
また、店頭にない商品であれば気になっても迷ってしまうものですね。
そんな方にはガジェットレンタルをおすすめします。
ガジェットレンタルとは?
ガジェットレンタルとは、気になる家電をちょっとだけ借りて試すことができるサービスです。
家電を購入してから「失敗した!」と思いたくない人におすすめ。
店頭では体験できない実際の使い心地を手軽な料金で試すことができます。
おすすめのガジェットレンタルサービス
おすすめしたいガジェットレンタルサービスとは、低料金であることはもちろんですが、新製品や人気商品に力を入れているものを選びましょう。
万が一の安全保証があるものをおすすめします。
◆rentry(レントリー)
rentry(レントリー)は、最新家電のレンタルが3泊4日から試せるガジェットレンタルサービスです。
とくに、一眼レフ、防水カメラやGoProのラインナップが豊富。
「インスタ映えカメラがほしいけど1度試してみたい」、そんな方におすすめします。
まとめ
ここまで今話題のシェアリングサービスの数々をご紹介してきました。1つでも気になったサービスは見つかりましたか?
今まで利用していたものが、シェアサービスに切り替えるだけでかなりお得になると感じた内容があったのではないでしょうか。
シェアリングサービスはエコにつながりムダがないという面から、これからもっと拡大することが予想されています。
貸す側になって収入源を増やすことも可能なので、空いてる土地や車があればぜひ検討してみてください。