支払いをする時にポイントが貯まり、引き落とし日もまとめられることから家計の管理にも大変便利なクレジットカード。
家計を管理している主婦の人からすればこれほど嬉しい存在のものはないのではないでしょうか。
しかし自身の収入がない主婦にとって、クレジットカードを作るのは難しいのではないかというイメージをどうしても持ってしまいます。
しかし主婦でもクレジットカードを作ることができますし、主婦にとっておすすめのクレジットカードも存在しています。
ここでは主婦のクレジットカード事情について解説していきます。
主婦でもクレジットカードを作れる?

専業主婦と家事手伝いの違い
クレジットカードを申し込む際に、職業欄には専業主婦と家事手伝いの2つがあります。この2つは似ているようですがクレジットカードの審査においては大きく違います。
法律的に結婚をしている専業主婦は夫に養ってもらうと見なされる一方で、家事手伝いは養ってもらう保証がないと見なされます。
専業主婦であればクレジットカードを作ることは可能
専業主婦は夫と家計を共にしている人として審査されますが、家事手伝いは独立した1人の人間として審査されます。そのため専業主婦は夫の収入や勤務先の情報がよければクレジットカードを作ることは十分に可能です。
一方家事手伝いは実収入がない存在なので、クレジットカードの審査に通過することはかなり難しいです。
クレジットカード申し込みの際にはこの欄の選択を間違えないようにしましょう。
主婦におすすめのクレジットカード

自分にどのクレジットカードが合っているかチェックしながら見ていってください。
楽天ピンクカード
まず主婦の方におすすめするクレジットカードは楽天ピンクカードです。楽天ピンクカードは女性専用の楽天カードなのですが、基本的な機能は楽天カードと全く同じです。
楽天カード自体もポイントが貯まりやすく非常に優れたクレジットカードなのですが、楽天ピンクカードはそれに加えて女性専用の特典が多くついているのが特徴です。
例えば楽天市場や楽天トラベルのクーポンが毎月送られてくる楽天グループ優待サービス(月額324円、最大2ヶ月無料)や、楽天ピンクカード専用の保険がそれに該当します。
楽天カード自体が100円の買い物で1ポイントが貯まるという高還元率のクレジットカードですので、ポイントを貯めたい人におすすめのクレジットカードです。
セディナカードJiyu!da!
あまり有名ではありませんが、セディナカードJiyu!da!というクレジットカードも主婦の方にはおすすめです。こちらのクレジットカードは年会費無料の上、セブンイレブン・イトーヨーカドー・イオン・ダイエーでのポイント還元率が通常の3倍になるというクレジットカードです。
さらにマルエツでは毎月第2・第4日曜日5%割引が適用されるなど、スーパーの買い物を多く利用する人にとってはお得なサービスがたくさんついています。
スーパーでの買い物でクレジットカードを使いたい人にはこちらのクレジットカードがおすすめです。
エポスカード
丸井系デパートのクレジットカードであるエポスカードも主婦のかたにおすすめのクレジットカードです。こちらのクレジットカードはマルイを利用する人にとってはかなりお得で、マルイではいつでもポイントが2倍さらに年に4回行われるセールでは10%OFFでお買い物をすることができます。
またエポスカードを持っていればロイヤルホストやシダックスといった店舗で、割引を受けることができるというのも大きなメリットです。
ポイントの貯まりやすさでは楽天カードに劣りますが、該当する施設をよく利用する人にとってはいいカードです。
※本サイトの表記内容は2018年11月現在の内容になります。正しい詳細に関しては株式会社セディナの公式ページをご確認ください。
家計を管理する主婦だからこそクレジットカードを活用しよう
ここまで主婦におすすめのクレジットカードについて紹介してきました。おすすめのクレジットカードをまとめると万人におすすめできるのが楽天ピンクカード、該当する特定のお店を頻繁に利用する人にはセディナカードJiyu!da!やエポスカードがおすすめです。
家計を管理する主婦だからこそ家計がまとめやすく支払いも楽なクレジットカードはとても心強い存在になります。
主婦の人こそクレジットカードを活用すべきだと思いますので、これを機にクレジットカードを作成してみてはいかがでしょうか。
↓下記のページでクレジットカードの比較をしているのでチェックしてみてください!